更新が大変遅くなり、またしばらく更新できずにすみません。
コロナ禍ということもあり、中々思うようには行かないことが多いですが、できるだけまた発信していけるようにして参ります。
6月のトレーニングマッチについてです。
■トップチーム
6月6日(日) @大網白里市営サッカー場
前半 vs FC大網(2部所属) 2-3
後半 vs CONCLAVE(3部所属) 3-3
3チームによる、変則40分ずつのトレーニングマッチの機会を頂きました。
前半はクラブ選手権決勝まで勝ち上がったFC大網に主導権を握られ、数本のシュートを食らうやや思わしくない展開が続きました。GKがセーブするものの飲水タイム直前に失点。直ぐに同点に追いつくもボールを持たれる時間が多く、立て続けに失点し、1-3。終了直前に1点を返すことができましたが、2-3で敗戦となりました。
試合前からの雨で芝生がスリッピーでプレーが難しい所もありましたが、イージーなミスでボールを失う場面が多く、なかなか攻撃の形が作り出せませんでした。
得点できた事実は良かったですが、個人の技術によるものでチームとして連動しての得点でなかったのが残念なところです。
守備もハイプレスがかけられず、相手にボールを持たれる時間が多いゲームでした。
対戦相手が変わった後半は逆に、完全に主導権を握り、幾度となく良い形からシュートまで打つことが出来ました。
先制した直後一瞬の隙をつかれカウンターから失点を許すも、その後も攻め続け3-1。
残り10分を切ってから集中力が低下しミスが増え失点、最後に終了直前で失点し3-3で試合終了です。
サッカーの難しさを改めて感じた試合でした。
内容が良くても失点をすれば勝てません。
勝負は最後まで何が起こるか分からないという事を実感したゲームとなりました。
6月13日(日)
トレーニングマッチ
vs船橋北高校 40分×2 3-4(0-1)
高校生に試し合いの機会を頂きました。
終始主導権を握るものの、クレーのグランドと言う事もあり、相手DFの裏に行く前にイージーミスでボールを失い、カウンターを受ける展開が続きました。案の定、カウンターの一つを決められ失点します。
その後も足元で受けるプレーが多く、また、サポートのタイミングも遅くボールを保持するもシュートは個人技によるものが多かったです。
ハーフタイムで監督より攻撃についての確認があり、後半は改善されます。幾度となく連動した攻撃から得点を重ねることができ、スコアは3-1に。
しかし、その後もシュートを打つもののシュートミスや相手GKのファインセーブで追加点が取れません。
残り15分は30度近くに上がった気温による体力消耗でガス欠、足が動かなくなってしまいます。結局、元気な高校生に体力負け、立て続けに失点を許し3-4でタイムアップとなりました。
後半に連動した攻撃の形が多く作れたのは収穫でした。
サイドからの突破に対しペナルティエリアで4~5人がボールを受けようと侵入していく場面を多く作り出すことができました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
八千代ブランサフットボールクラブでは、共に戦い、共に地域に貢献し、共に八千代市を盛り上げて下さるスポンサー(パートナー)様を募集しております。我々の理念や活動に共感しご理解頂けるようでしたら、是非お声がけください。もちろん我々からもアプローチさせて頂きます。よろしくお願い致します。